1. >
  2. >
  3. ふるさと納税っていまいちよく分からない…

ふるさと納税っていまいちよく分からない…

今さら聞けない「ふるさと納税」とは

「ふるさと納税」の話題でもちきりの昨今、どうですか、利用されていますか?
「実はまだ理解できなくて…」と敬遠されている主婦の方もおられるかもしれませんね。
実際私もよく分かっていなかったのですが、この日記を書くにあたりふるさと納税について調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください!

本当に自分のふるさとに納税すると誤解されている方もいますが、自分が応援したいと思う自治体を選んで「寄附をする」という仕組みを「ふるさと納税」と言います。
自治体は他地域からもお金を集めることができ、寄附する側はその地域に貢献ができる上に特産品などの返礼品をゲット、さらに税金控除があるというから利用しない手はありませんよね。
最近になって注目度が高まっている制度ですが、この制度自体は2008年から始まっており、多くの人がその魅力に気づき、利用者が急増しているというわけです。

ふるさと納税の魅力

ふるさと納税の大きな魅力は、まず自分で寄付先を選べるという点にあります。
自分の生まれ育った故郷でもいいですし、まったく関係ない自治体でもOK!
寄附金の使い道も明確になっていますので、好きな場所、使い道から選択し、何度でも寄附できるというシステムになっています。
使い道の例でいうと、「子育てサポートの充実」「自然環境保護のため」などがあり、「直接自分で選んで寄附できる」これこそがふるさと納税の大きな魅力と言えるでしょう。

納税先から届く「返礼品」も、ふるさと納税の人気に火がついた理由の1つです。
ふるさと納税を実施する自治体のほとんどが、感謝の気持ちや地域PRのために「返礼品」を設けています。
返礼品は地域の特産品・名産品であることが多く、豪華なお肉のセットや海産物、果物や野菜の詰め合わせなどバラエティーに富んでいます。

そして忘れてはならないのが、ふるさと納税制度を利用して寄付すると、税制面での控除が受けられることです。
寄附金額から2,000円を差し引いた金額が所得税・住民税控除の対象となるため、実質2,000円のみ負担することになります。

ふるさと納税の利用方法と注意点

ふるさと納税の利用方法は、それほど難しいものではないようですね。
ちょっと苦手意識があったのですが、これだけメリットが大きいなら私も寄付してみようかなと思えてきたから不思議なものですね。

まず、どのような寄付先があるのか、上限額とあわせてリサーチし、寄附を申し込み、支払います。
後日自治体から返礼品が届き、さらに寄附金受領証明書が届きますのでしっかり保管しておきましょう。
税金控除の手続き方法は確定申告とワンストップ特例制度がありますので、どちらかで行うと、税金の控除処理が実施されるという流れです。

なお、所得や家族構成の違いにより、寄附できる上限額が変動しますので注意が必要です。
ふるさと納税をその年に利用したいなら、1~12月中に手続きを行わなければいけないため、年末ギリギリになって行う場合には期限に注意しましょう。