1. >
  2. >
  3. 花粉を家に持ち込まないようにするのは大変

花粉を家に持ち込まないようにするのは大変

花粉は服から持ち込まれる

花粉症に悩まされている人にとって、春は憂鬱な季節ですよね。
花粉症の薬を処方してもらっても、症状を抑えることはできても完治するのはなかなか難しいのが現状です。
ですから、花粉症がひどくならないように十分な対策を講じることが大切です。

花粉が飛び交っている季節には、外出したり、家の窓を開けて換気したりするのさえためらわれることがあるものです。
ところが、窓を開けて換気をしても、実際にはそれほどの花粉は入り込まないものです。
外出した際に、衣料に付着して家の中に持ち込まれる花粉の量は1時間窓を開けて換気した場合の6倍以上とも言われています。
ですから、外出した際に衣類に付着した花粉をできるだけ家の中に持ち帰らないようにすることが大切なわけです。

花粉を持ち込まないための対策

花粉がたくさん飛び交っている時期に外出すると、衣類の表面の凸凹に花粉が付着してしまったり、静電気によって花粉が吸い寄せられたりします。
家に戻ってきて衣類を脱いだ際、付着した花粉が落下して家の中に散乱することが考えられますので、「服についた花粉をどのようにして家の中に持ち込まないようにするか」が大切なポイントとなってきます。

そもそも花粉が衣類に付着するのを防ぐ対策としては、静電気防止スプレーや柔軟剤を使用する方法が考えられます。
柔軟剤を使用することによって静電気を防止することができるため、大量の花粉が衣類に付着するのを防ぐことができるんです。

また、家の中に入る前に、衣類に付いている花粉をできるだけ払い落とすことも大切です。
その際には肩や背中の部分だけではなくて、髪の毛やマフラー、ズボンやスカートの裾などの部分に付いている花粉もしっかりと払い落としましょう。
花粉を払い終わったあと、手を払うことも忘れてはいけません。

おすすめの花粉対策グッズ

家の中に花粉を持ち込まないためには、専用のグッズを使うと便利ですよ。
衣類用粘着ローラーは手で払い落としきれない花粉も除去してくれるので、玄関先に揃えておきたいアイテムのひとつです。
数多く市販されている衣類用粘着ローラーの中でも、特におすすめなのはスコッチ・ブライトの「ペタコロ粘着クリーナー衣類用」です。
デリケートな衣類の表面を傷つけることもなく、布地にやさしいタッチで表面に付着した花粉を取り除いてくれます。
花粉だけではなく、ペットの目に見えないような細い被毛もきれいに取ることができます。

グリップは手に馴染みやすく、ローラーも小さめなので小回りが効き、使いやすいのがこの製品の特徴です。
取り替えようロールなども市販されており、常にきれいに保てるのが大きなメリットです。
他のメーカーからもさまざまな価格帯の衣類用粘着ローラーが発売されていますので、色々と試してみるのもおすすめですよ。